
2012.6.28 1:24 / 70-200mm / 70mm 8min (30s x 16) F4.0 ISO400
(以前撮影した写真の再編集)
まず、ウォーリーを探せ的な感じで星団を探してほしい。
ヒントは中央の北米みたいな場所。

正解は、アメリカで言うところの東部、その中でもバージニア州などがある中部である。

右にIC5070という「ペリカン星雲」があるが、これはHαがよく写るようなカメラでないとはっきりとは写らない。
左は有名なNGC7000「北アメリカ星雲」で、天体写真マニアには大人気な星雲の一つである。他の星雲に比べ非常に大きく、中望遠でも写るというのが特徴。
ところで、こんな目立たない場所に星団を発見してNGCカタログに掲載した人は天才である。普通ならこんなことはしないでスルーすると思う。
陰謀論者風に言うと、「アメリカがNGC6997を隠蔽した!」となるのだろうか。
※追記(2012/9/15)
他にもCr428という星団があります。

いずれにせよ、目立たない星団である。Wikipediaにも「NGC6997」の文字は見当たらない。
最近流行のアニメに例えて「アッカリ~ン星団」とでも名付けようか。

↑彼女こそが、「ゆるゆり」の主人公「赤座あかり」である。
北アメリカ星雲に隠されて目立たないNGC6997の気持ちが分かる数少ない人だと思う。