・ASUS DUAL
動作確認用として購入。動作確認用にはオーバースペックすぎる。
■Intel Core i3-8350K 〔CPU〕
・4.0GHz 4C/4T
最近のCore i3は高性能だと思い、サブPC用に購入。
確かにi3としては高性能だが、一度高性能なCPUを知ってしまうとなぁ…
■ASRock Z390 Phantom Gaming ITX/ac 〔マザーボード〕
Coffee Lake動作用に購入。
Mini-ITXだが9900KのOCにも耐えうる名品。
通常、メモリの動作サポートクロックは広告宣伝の意味合いが強いと思ったが、まさか本当に4500MHzで動かす日が来るとは…
■Enermax Revolution SFX 650W 〔PC電源〕
上記のシステムを動かすために購入。
見た目はしょぼいが、今の所、9900K+1080Tiで使っても不具合は生じていない。
■Corsair H60 〔CPUクーラー〕
・120mm簡易水冷クーラー
簡易水冷では最安クラスだが、空冷の最上位機種並みに冷える。
■Thermaltake Core V1 〔PCケース〕
サブ機用のケース。
今思えば、小型タワー型のほうが良かったかも…
■Intel Core i9-9900K 〔CPU〕
・3.6-5.0GHz 8C/16T
サッカーボールの名で知られる、変則的なパッケージに入ったCPU。
正確にはサッカーボールではない。
当たりらしく、オーバークロックで全コア5.3GHz達成可能なため、遊べる。
現在、8350Kに代わりサブPC用として活用中。
■WD Red 8TB 〔HDD〕
メイン機の動画等保存用に購入。
3TBのHDDの置き換えで、容量は十分に。
■Corsair Vengeance Flow 〔ファン〕
メモリ冷却用ファン。
メモリ電圧が1.4V以上になると発熱が多くなるので、安定性と寿命を考えるとあったほうがいいかと…
■Core i7-3930K 〔CPU〕
中古で6000円前後と異常に安かったので購入。
10年近く前のCPUだが、意外にも性能が高かったのでびっくり。
■ASUS TUF SABERTOOTH X79 〔マザーボード〕
3930K動作用のマザーボード。
価格がCPUの何倍という意味不明なマザーボード。
当時の高級品なので仕方ないが…
■Patriot Viper PV316G160C9K ×4 〔DDR3メモリ〕
・DDR3-1600 CL9 1.50V 8GB×8
3930Kマシン用に購入。
64GB分買ったのに、実際には48GBしか認識しない…(相性問題?)
■WD Black SN750 500GB
■アイネックス ヒートシンク搭載 M.2 SSD 変換PCIeカード AIF-08〔SSD〕
3930Kマシン用に使うつもりだが、うまく行かなかったのでメイン機用として使用…するつもりが、結局使わずじまいでテスト用に回す。
■Seagate IronWolf 8TB 〔HDD〕
メイン機の動画等保存用に購入。
4TBのHDDの置き換えで、容量は余るほどになってしまった。
■AMD Ryzen 7 3700X 〔CPU〕
Zen2発表時に購入。
ベンチマークや実感では9900Kを超えるが、8コアなので何とも微妙な結果に…
■ASRock X570 Taichi 〔マザーボード〕
Zen2用のマザーボード。
最初の頃はUSBコネクタが使えないとか、チップセットファンがうるさいとか、チップセットファンが窒息する(他社のも同じ)とか散々叩かれていたが、今となってはこれらの問題も解決し、結果的に名品だった。
メモリも4533まで動作するし、CPUの互換性も問題ない。
■Thermal Grizzly 10ml 〔サーマルグリス〕
CPUの載せ替えが一時期多かったので購入。
ちょっと買いすぎたかな…

■SanMax SMD4-U64G48M-32AA-Q 〔DDR4メモリ〕
■EZDiY-FAB ×2 〔PCアクセサリ〕
メモリをRGBで光らせたいということで購入。
結局ただのヒートシンクとして使っている。
■KLEVV IM48GU88N26-GIIHA2 〔DDR4メモリ〕
■G.Skill F4-4800C18D-16GTRS 〔DDR4メモリ〕
マザボが悪いのか。
初心者の皆さんは、調子に乗ってあまりクロックの高いメモリを買わないように気をつけましょう…
■AMD Ryzen 9 3900X 〔CPU〕
・3.8-4.6GHz 12C/24T
2019年ベストPCパーツ受賞候補。
12コアで6万円台というコスパの良さ、シングルスレッド性能の高さは殿CPUにも勝る。
更に上位の3950Xというのもあるが、オーバースペックな気がしてならない…
■CFD CSSD-S6B01TMG4VT 〔SSD〕
PCI-Express 4.0に対応する最も速いSSD。
ベンチマークでは凄い数字を叩き出すが、実感としては大したことがないのが現実。
容量を500GBから1TBに増やしたのが最大のメリットだろうか…
■CRYORIG H5 Universal 〔CPUクーラー〕
実験用に購入。まだ使っていない。
■Noctua NH-D15 〔CPUクーラー〕
実験用に購入。まだ使っていない。
■NVIDIA GeForce RTX 2080Ti 〔グラフィックボード〕
GTX 1080Tiからのアップグレード。
価格がとんでもないが、性能もまあまあとんでもない。
RTX TITANに比べればずっと安いので、おすすめかもしれない。


以下、良かった&残念なパーツランキングを発表します。
【良かったパーツランキング】
第1位:AMD Ryzen 9 3900X
間違いなく1位。おそらく5年も使わないだろうが、5年後でも通用する性能です。
AMDの躍進を実感した2019年でした。
第2位:ASRock Z390 Phantom Gaming ITX/ac
ITXでコンパクトなこと、オーバークロック耐性が高いことから満足の一品です。
メモリはMaximus XI Formulaなどに比べると今一つですが、平均的なマザーボードよりは明らかに高クロックで安定するので高評価としました。
第3位:CFD CSSD-S6B01TMG4VT
PCIe4.0対応で、1TB2万円強とコスパが良かったため、3位に選びました。
AORUSにもPCIe4.0がありますが、あちらはヒートシンクが邪魔です。(見た目は良いんだけどなぁ…)
第4位:Intel Core i9-9900K
今となっては少し影の薄い9900Kですが、未だにゲーミングではトップに君臨するCPUです。
当たり品なら5.3~5.4GHzも狙えるということで、OCの面でも楽しめるCPUでした。
第5位:NVIDIA GeForce RTX 2080Ti
もっと上位にTITAN RTXなんてものもありますが、RTX2000シリーズ最強のグラボです。
コスパはあまり良いとは言えませんが、1080Tiから更に性能が向上しているので、マイクラを4KでやってもFPSが落ちなくて助かっています。
【残念なパーツランキング】
第1位:G.Skill F4-4800C18D-16GTRS
このメモリ、初心者は絶対に買ってはいけません…
メモリの速度とかタイミングをある程度知っている人なら使える一品です。
とはいえども、マザーボードがボトルネックになってまともに使えない…
速いメモリを買うにしても4000とか4266あたりで止めるのが良さそうです。
第2位:Intel Core i3-8350K
第8世代になって大幅に性能アップしたCore iシリーズですが、所詮はi3…
ネタとしても中途半端だったので、いっそのことCeleronとかが良かったかもしれません。
第3位:AMD Radeon RX580
たまにはRadeonもいいかな~と思って買いましたが、時期が悪かったです。
素直にRX5700を買っておけばよかったです。