
2012年ももうすぐ終わりです。2012年は新しいカメラやレンズをたくさん購入した年でしたが、特に天体写真に力を入れた一年でした。
管理人が選んだ20枚の作品(笑)を公開したいと思います。
1.夏の大三角形 Summer Triangle
2012/8/14

2.冬の星座 Winter Constellations
2012/11/8

3.オリオン座 The Orion
2012/11/19

4.ぎょしゃ座の星団群 Open Clusters In Auriga
2012/11/13

5.二重星団 Double Cluster (NGC869,884)
2012/10/9

6.アンドロメダ銀河 Andromeda Galaxy (M31)
2012/10/10-12

7.散開星団 Open Cluster M35
2012/11/13

8.北アメリカ星雲とペリカン星雲 North America Nebula (NGC7000) and Perican Nebula
2012/8/22

9.オリオン大星雲 Orion Nebula (M42,43)
2012/10/7

10.プレアデス星団 Pleiades (M45)
2012/10/8

11.天の川の大星団 Star Cloud In the Milkyway
2012/8/8

12.低空の天の川 Lower Sky Milkyway
2012/6/14

13.はくちょう座の星雲 Nebula of Cygnus
2012/8/10

14.オリオン大星雲と燃木星雲 Orion Nebula and Flame Nebula
2012/10/20

15.三重星団 Triple Cluster
2012/11/19

16.はくちょう座の暗黒星雲周辺 Black Nebula in Cygnus
2012/10/2

【太陽系の現象】
今年は一年の漢字に「金」が選ばれるほど、「金」に関する天文現象が多かった。しかし、年の前半に集中したため、後半は星団・星雲巡りが中心となった。
EX1.金星食直後の月 After the Venus Eclipse
2012/8/14

金星の入りは高度が低く建物の影で観測ができなかったが、出は見事に観測できた。遅くまで起きててよかった。
EX2.部分日食最大食 Maximum Obscuration of Solar Eclipse
2012/5/21

撮影した札幌では中心食線から大きく外れていたので金環日食とはならなかったが、見事な大欠けの部分日食が観測できた。
EX3.金星の日面通過 Transit of Venus
2012/6/6

見えたのは前半4分の1くらいで、後は雲で見えなかった。
EX4.部分月食 Partial Lunar Eclipse
2012/6/4

どうせなら皆既月食が良かったのに、と思ったのだがあまり贅沢を言うのも良くない。