DSC09936

突然の投稿で申し訳ございません。
2010年から更新を続けてきた当ブログですが、今回の投稿を以て、一旦区切りをつけたいと思います。

当ブログに区切りをつける理由として、下記の理由を挙げます。
1. ブログというコンテンツが時代に合わなくなってきている
2. 有用な記事とくだらない記事が混在している
3. 自作PC検証系など、別カテゴリのものも多く掲載したい


1. ブログというコンテンツが時代に合わなくなってきている
 「ブログ」という物自体が終焉しているわけではないですが、すでにブログからSNSなど他のものに移行している事例も多く、当ブログもその状況を看過できないと考えています。
 また、ブログよりも遥かに利便性が高く、関連記事なども見つけやすいサービスが多く登場しています。ライブドアやブログをディスるつもりは一切ありませんが、このままライブドアブログにとどまるよりも、写真系はInstagram記事系はnote愚痴はXなどのように、現在主流で用いられているプラットフォームを使い分けるのが賢明な判断と考えました。

2. 有用な記事とくだらない記事が混在している
 当ブログの過去のコンテンツを見てみると、「さっぽろ雪まつり」や「C96コスプレレポート」など有用な記事がある一方、何故公表したのかわからないような、X(ツイッター)で呟けばいいような愚痴記事まで混在しており、コンテンツの境界が曖昧になっているのではないかと感じています。※有用・くだらないは個人的な判断です
 今後も下手にブログという方式で運営して、グチャグチャな状況をさらに悪化させるよりは、分野ごとに使い分けて適正に運用するのが良いかと考えました。
 したがって、141文字以上書けるXと化している当ブログは一旦整理し、写真系と記事系で新たな出発をしていきたいと思います。

3. 自作PC検証系など、別カテゴリのものも多く掲載したい
 すでにご存じの方もいるかも知れないですが、当ブログの管理人であるハリフーン(hurriphoon)は、YouTubeで自作PCや技術に関するゆっくり解説動画を投稿しています。動画の内容において、どうしても動画に収まりきらない検証データや分析結果など、別記事にして投稿したいと考えていました。その際に、この令和の九龍城と化している当ブログに投稿するのはイメージが悪すぎるので、新たにnoteを立ち上げて、投稿したいと考えました。

4. 今後の当ブログの扱いについて
 これまでまとめると、当ブログはもう完全に削除するのではないか?と思われる方もいるかと思いますが、ブログ自体はアーカイブとして残していくことを考えています。というのも、上記にあるように個人的に有用と思っている記事もあるので、削除するのはもったいないと考えたからです。
 ただし、新規投稿は基本的にしない方針です。したがって、当記事がこのブログの最後の記事になるかもしれません。(まだ確定ではないので、敢えて「閉鎖」「終了」ではなく「区切り」という表現にしています)
 13年半の間、当ブログを応援していただいた方、本当にありがとうございました。
 今後は、下記のアカウントにて写真・記事を公表しますので、よろしくお願いいたします。

Instagram:https://www.instagram.com/hurriphoon01/
note:https://note.com/hurriphoon01


※冒頭の写真は2024年の初日の出です。