続きを読む
空・雲
続きを読む
2017年1月1日
あけましておめでとうございます。
さて、2017年(平成29年)になったわけですが、皆さんはどうお過ごしでしょうか。
続きを読む
2014年1月1日 7:23
新年あけましておめでとうございます。今年も恒例の日の出撮影に行きましたが、天気が味方をしてくれました。予報では「強風」「暴風雪」などと不吉な予感がしていましたが、実際には強風ではあったものの雲の量も少なく非常に良いコンディションでした。
続きを読む
2013年10月06日 D7000, Nikon 18-105mm
気がつけば、今年が残り2ヶ月しかありません。時間の進み方の速さは恐ろしいですね。札幌では、定山渓の近くは紅葉が進んでいます。今年の10月は例年よりも温暖で紅葉はペースが遅いですが、山の上の方は速いです。
続きを読む
最近、時間がある日は自転車で遠くに行って写真を撮ります。偶然にもこの時期は美しい夕焼けが多いのでバッグにカメラを入れることが多く、2日に1日は撮影していると思います。問題なのはHDD(SSD)の空き容量ですが…
続きを読む
・2013年8月10日撮影
近年、デジタルカメラの高画素化(高解像度化)が進み、昔は大変高価な機材を使わないと撮影できなかった写真も、10万円程度のデジタルカメラで撮影できるようになりました。人間の目と比較すると、人間の目が視力
1.0以上を実現できるのは中央のわずか数度に過ぎず、周辺部は0.1にも満たないと言われています。
人間の目と比較しても高性能な部分が多いデジタルカメラですが、欠点もあります。その一つが、ダイナミックレンジの狭さという問題です。
続きを読む
2013/8/6撮影
「今日更新しよう!→面倒くさい→明日でいいや」を繰り返して、気が付いたら1週間ほどたっていると思います。今日は更新します。
続きを読む
2013.1.1 7:12 / 70-200mm (TC x2.0) / 400mm 1/125s F8 ISO100
あけましておめでとうございます。
この記事が存在するということは、初日の出は見られたということです(笑)。
場所はいつも通り旭山記念公園です。
日の出中も雪が降っていたので、レンズフードを持ってきたのは正解でした。
気温-8℃という寒さだったので、撤収前は地獄でした(笑)。
今年は雲が出ていたので、日の出の時刻は計算上の7時06分から5分遅れて11分となりました。
続きを読む
2012.11.15 / 70-200mm / 200mm 1/400s F5.6 ISO200
弘法筆を選ばず、という言葉があるように、写真が上手い人はコンパクトデジカメでも感動的な写真を取ることができるのだが、下手な人は645Dを持っててもブレブレの写真ばかり量産することとなる。
機材は身の丈にあったものを選べ、とまでは言わないが、特性を理解して使わないと失敗写真ばかり生み出してしまうだろう。そこは気をつける必要がある。
最近あまり記事を更新しないが、言いたいことが山ほどある。特に最近の天気。11月に入ってからろくな天気の日がない。これに触れると愚痴ばかりになるので今回は自重する。
最近の天気のこと、政治のこと、アニメのこと、ネットのこと、色々言いたいことはあるのだが、衆院解散という大きなイベントがあったので、今回は政治のことについて話したいと思う。
続きを読む
2012.10.08 2:49 / 500mm F6.3 / 500mm 32min F6.3 ISO3200
初めて、M45ことすばるの青い星雲をまともに写せたような気がする。
周辺減光補正にかなり苦労した。
最近は天体の撮影がメインになってしまって、それ以外の記事を書くことは少なくなったが、最近どうも雲に呪われているような気がしている。
うちのカメラには「雲を寄せ付ける」という特殊能力でもあるのだろうか。
吾輩の住む札幌では梅雨の影響は少なく、冬も地形の影響で晴れる日がそこそこあるのだが、晴れ方があまり良くない。
星が最も見える新月付近は何故か天気が悪く、それが上弦の月くらいまで続く。
半月を超えて十日月位になると天気が良くなるのだが、今度は月が明るくなりすぎてしまう。
しかし、満月になると何故かまた天気が悪くなり、その翌日には天気が回復する。
つまり、チャンスは下弦の月~逆三日月(月齢21~26)しか無いと…
まあ、そんな細かいことを気にする必要などないし、その時の天気予報でも見て気分を紛らわすのが良いだろう。
続きを読む
2012.9.29 / 18-105mm / 18mm 1/2500s F5.6 ISO100
最高気温も25度を超える事があまりなくなり、本格的な秋になった。
このような色々な雲が混ざった空はコントラストを上げるに限る。
続きを読む
2012.9.4 3:59 / 18-105mm / 30mm 30s F8 ISO100
今朝は大気の状態が大変不安定で、雷鳴が一晩中響いていた。
今年は晴天で気温の高い日がばかりで、雷神様も自分の出番がないことに立腹していたのだろう。
続きを読む
ついに吾輩は幻の星雲、「鷹星雲」(NGC8045)を撮影した。
この星雲は鷹が羽を広げたように広がり、中心には-12等の明るい星が輝いている。
NACAによると、この星雲は反射星雲で、おおよそ10光年kmにわたって広がっていると推定される。
続きを読む
2012.8.17 18:30 / 70-200mm / 200mm 1/2000s F3.5 ISO100
久しぶりに海に出かけて撮影した。
昼間曇っていたので心配だったが、何とか水平線付近だけ晴れてくれた。
続きを読む
2012.7.7 / 18-105mm / 105mm 1/400s F11 ISO100
夏を象徴する雲。
このような雲を見かけるとアイスクリームが食べたくなる。
続きを読む
18-105mm / 18mm 1/160s F6.3 ISO100
昔から、カメラは政治に大きく関わってきた。
現在でも「報道写真家」とか「政治写真家」とかが存在するように、写真は政治の重要な位置を占めている。
しかし最近、日本と韓国の政治問題を巡って、日本のあるカメラメーカーで問題が起こっている。
続きを読む
D7000 + 18-105mm / 18mm 15s F5.6 ISO200
部分月食が終わり、雲も出てきたので今日の撮影は修了にする予定であったが、非常に面白い現象が起こっていたので撮影した。
続きを読む
一度それを知ったら我が輩もやらない訳にはいかない、となったので撮影強行。
結果、今日の総移動距離20kmオーバー。
それでは、今日撮影した30枚ほどの中から選んだアーティスティック(笑)なHDR写真を並べる。
※撮影情報はExifで確認して下さい。
続きを読む
(C)Hurriphoon
カメラ:Nikon D7000
レンズ:18-105mm f/3.5-5.6G VR
絞り値:f/8
ISO感度:100
露出時間:1/250s
露出補正:±0EV
焦点距離:50mm (35mm焦点距離 75)
測光方式:パターン
対象の距離:無限遠
日付:2012/4/15
続きを読む
(C)Hurriphoon
カメラ:Nikon D7000
レンズ:18-105mm f/3.5-5.6G VR
絞り値:f/13
ISO感度:100
露出時間:1/640s
露出補正:±0EV
焦点距離:18mm (35mm焦点距離 27)
測光方式:パターン
対象の距離:無限遠
日付:2012/4/13
2chやツイッターで「同じ言葉なのに意味が違う」という話題は結構多いです。
化学界では「ベース」が「塩基」の意味だったり、驚きました。
化学者と一般人で意味の違う言葉
↑の二番煎じです(笑)
カメラ界でもそのような特殊な使い方をしている言葉はたくさんあります。
続きを読む
カウンター(ユニーク)
(C)hurriphoon
●シリーズ記事一覧
●このサイトについて
●注意
1.画像の無断での商用利用を禁止します。
2.非商用利用を含め著作権法の範囲を超えて利用される場合は、事前に連絡してください。
3.人物写真については、被写体本人に限り無断転載・二次利用を許可します。
4.スパム・記事内容に関係ない宣伝・誹謗中傷コメント等については管理人が無断で削除します。
5.東方、艦これ、アニメ、鉄道、パソコンなどのネタを含みます。
●主な分野
・風景写真
・天体写真
・イベント写真(祭りなど)
・ねんどろいど
・自作PC関連
●参考資料
・写真用語辞典もどき
・メシエ天体一覧
●所有機材(カメラ本体)
・Olympus E-P1
・Nikon D7000
・Nikon D5300
・Nikon D750
●レンズ(APS-C・フルサイズ)
・Nikon 16-35mm F4 VR
・Nikon 18-105mm F3.5-5.6 VR
・Sigma 24-35mm F2 DG Art
・Sigma 30mm F1.4 DC Art
・Nikon 50mm F1.8
・Nikon 70-200mm F2.8 VR II
●レンズ(m4/3)
・Olympus 14-42mm F3.5-5.6
●レンズ(特殊)
・Kenko-Tokina Mirror 500mm F6.3
※売却済み
・Olympus 40-150mm F4-5.6
・Nikon TC-20E III
※故障中
・Sigma DC 17-50mm F2.8
15/11/3:ブログデザインを変更しました。
20/11/15:Windows環境でのフォントを変更しました。
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
- 16-35mm_F4
- 24-35mm_F2
- 50mm_F1.8
- 70-200mm_F2.8
- C91
- C92
- C93
- C94
- C95
- CPU
- D5300
- D7000
- D750
- E-P1
- JRタワー
- Kenko_500mm_f6.3DX
- M42
- M45
- NGC7000
- NIKKOR_18-105mm_f3.5-5.6G
- NIKKOR_70-200mm_f2.8G
- PC
- PCパーツ
- Sigma_17-50mm_F2.8
- TC-20EIII
- YOSAKOI
- YOSAKOIソーラン
- さっぽろ雪まつり
- はくちょう座
- まとめ
- アニメ
- アート
- イルミネーション
- オリオン大星雲
- オリオン座
- カメラ
- コスプレ
- コミケ
- コミックマーケット
- サイクリング
- ソーラン祭り
- ダム
- デネブ
- パソコン
- ポラリエ
- レンズ
- レンズ沼
- 人物写真
- 冬
- 函館
- 北アメリカ星雲
- 北海道
- 千歳基地
- 夏
- 夏の大三角
- 夕方
- 夕日
- 夕暮れ
- 夕焼け
- 夜景
- 夜空
- 大通公園
- 大雪像
- 天の川
- 太陽
- 定山渓
- 小樽市
- 川
- 市民雪像
- 散開星団
- 日記
- 旭山記念公園
- 星団
- 星空
- 星雲
- 春
- 月
- 木
- 札幌
- 札幌市
- 桜
- 機材
- 氷像
- 祭り
- 秋
- 空
- 紅葉
- 自作PC
- 自衛隊
- 航空祭
- 花
- 花火
- 豊平川
- 雑記
- 雪
- 雪まつり
- 雪像
- 雪祭り
- 雲
- 風景