D7000
「お城(野田市)」 e・ga・o青年部
2014年雪まつり関連の記事もこれで最後になると思います。最後は、市民雪像や小雪像の中から気に入ったものを写真として並べたいと思います(全部紹介すると長くなりすぎるため)。
【記事一覧】
さっぽろ雪まつり2014 第1話 (氷像)
さっぽろ雪まつり2014 第2話 (国際雪像コンクール)
さっぽろ雪まつり2014 第3話 (大雪像)
さっぽろ雪まつり2014 第4話 (続・大雪像)
続きを読む
2014/2/6 18:16
さっぽろ雪まつりは今日で終了しましたが、写真がまだ多く残っているので振り返りながら紹介したいと思います。
続きを読む
2014年1月1日 7:23
新年あけましておめでとうございます。今年も恒例の日の出撮影に行きましたが、天気が味方をしてくれました。予報では「強風」「暴風雪」などと不吉な予感がしていましたが、実際には強風ではあったものの雲の量も少なく非常に良いコンディションでした。
続きを読む
2013年12月23日撮影
氷点下が当たり前の時期になってきました。しかし、この程度の寒さで音を上げていると、某おそロ○アなどでは「こんな寒さにも耐えられないのか!」とか言われそうなので、寒い寒い言わないように気をつけます。
世の中はXマスだかYマスだかで盛り上がっていますが、我々はいつもどおりです。多分、大晦日もいつもどおりだと思います。Xマスだからと言って怠けるわけにはイカないのです。
続きを読む
2013年11月29日撮影
最近更新頻度が少ないので、こんなこと言っても実感が無いと思いますが今月初の記事となります。
突然(前置きとも写真とも)関係ない話になりますが、「ガラパゴス化」という言葉について考えたいと思います。ガラパゴス化といえば、日本のマスメディアが日本企業の業績が不振なときに批判の常套句として使うとか言われますが、そもそもどういう意味なのでしょうか。
続きを読む
2013年11月28日
北海道が緯度の割に雪がやたら多いのは有名で、それで外国人のスキー観光客が多くて儲けられるとか、降り過ぎて交通に影響がとか言われますが、住んでいる人がからすれば毎年のことなのであまり気になりません。
でも、雪は程々にね…
(※程々にしてくれないと最悪人が死ぬ)
続きを読む
2013/11/17撮影 D7000 / Nikkor 70-200mm (上は200mm)
1週間ほど前の話になりますが、藻岩山でパノラマ画像を撮影していきました。広角36枚+詳細40枚で撮影所要時間30分、つなぎ合わせに各2時間掛かりました。
続きを読む
2013年11月5日 D7000 18-105mm Shutter = 0.62sec
It's very difficult that avoid 'tebure' without tripod or support.
暗い場所で写真を撮ることは今となっては技術の進歩で楽になったものの、あまりにも暗い環境ではノイズを増やさずに撮影することは困難です。手ぶれ補正による上乗せを考えても、やはりシャッター1秒以上は厳しいのが現状です。
続きを読む
2013年11月5日 D7000 18-105mm
今年を振り返ると、ほとんどの写真が札幌市内にとどまっているという状況がわかりました。定山渓も札幌、豊平峡も札幌、当然この上の写真のロケ地である北海道大学キャンパスも札幌、そういえば、今年はあまり遠くに行ってないような気がします。
北海道という土地柄上、日本国外はおろか、北海道外に出ることすら少ないですが、札幌は面積が広く大体のものは揃っているので、下手すると「一生札幌から出たことがない」人がいてもおかしくないでしょう。殆どNYから出たことがない人、殆どパリから出たことがない人も同様にいてもおかしくないですが、彼らは実は気がついた時には別の都市にいることも少なく無いと思います。ここに、札幌という都市の特異性があるのだろうか…
続きを読む
2013年10月19日 D7000, Nikon 18-105mm パノラマ合成
半月以上更新をサボってしまいました。すみません。先日(約10日前)、定山渓まで観光に行ったのでその写真を載せたいと思います。
続きを読む
2013年10月06日 D7000, Nikon 18-105mm
気がつけば、今年が残り2ヶ月しかありません。時間の進み方の速さは恐ろしいですね。札幌では、定山渓の近くは紅葉が進んでいます。今年の10月は例年よりも温暖で紅葉はペースが遅いですが、山の上の方は速いです。
続きを読む
2013年9月26日 17:21
前回更新から2週間過ぎてしまいました。写真のストックはたくさんあるのですが、面倒になって保存し放しの状態になっていました。
続きを読む
最近、時間がある日は自転車で遠くに行って写真を撮ります。偶然にもこの時期は美しい夕焼けが多いのでバッグにカメラを入れることが多く、2日に1日は撮影していると思います。問題なのはHDD(SSD)の空き容量ですが…
続きを読む
2013年9月5日 D7000 Sigma 17-50mm
最近は新製品の発売が相次いでいますが、構造やデザインが大きく変わった製品が売られて毎回問題になるのは「前のほうが良かった」という評判。本当に前の世代の製品が良い場合もありますが、一部のネガキャンで新製品が売れないとなると経済的にも技術的にも良くない結果を生みます。
では、本当に前の世代のほうが良いのでしょうか。
続きを読む
2013年8月26日 19:16
8月も終盤に入り、日没がかなり早くなったような気がします。7月のはじめ頃はこの時間でもまだ明るかったような気がするんですがねぇ…
CPUを4670Kにしたり、OS用ストレージをSSDにしたり、メモリをDDR3-1600の16GBにしたりして大分写真編集が快適になりましたが、VGAが5年前のままなのでいっその事取り外して内蔵GPUで動かしていました。
現像でCUDAかOpenCL使えれば早くなりそうなんですがねぇ… GTX770も780もタイタンも値段がまだ高いし、色々行き詰っています。
続きを読む
2013年8月21日撮影
比較明合成で月と星が流れる様子を表現したかったのですが、軌跡が途切れていたり、満月のフレアが激しく出ていたり、拡大するとノイズのようなものが出ていたり、左下に雲が出ていたりで「何故こんな写真を公開したのか」と思われても仕方ないクォリティになってしまいました。
何故「失敗作」と言ってもおかしくないレベルの写真を公開したからというと、534枚撮影して合成するのは労力がいるので、労力を認めてほしい、というなんとも小学生的な理由です。
こんな枚数になると合成処理する時間もバカになりません。また、HD動画を撮影してYoutubeにアップロードするためにエンコードしたりBDに書き込んだり、ということをやるにしてもマシンパワーを要します。
今回は、処理の高速化について書きます。
続きを読む
・2013年8月10日撮影
近年、デジタルカメラの高画素化(高解像度化)が進み、昔は大変高価な機材を使わないと撮影できなかった写真も、10万円程度のデジタルカメラで撮影できるようになりました。人間の目と比較すると、人間の目が視力
1.0以上を実現できるのは中央のわずか数度に過ぎず、周辺部は0.1にも満たないと言われています。
人間の目と比較しても高性能な部分が多いデジタルカメラですが、欠点もあります。その一つが、ダイナミックレンジの狭さという問題です。
続きを読む
2013/8/6撮影
「今日更新しよう!→面倒くさい→明日でいいや」を繰り返して、気が付いたら1週間ほどたっていると思います。今日は更新します。
続きを読む
夏と言えば花火写真の時期ですが、わが地にも花火の時期が来ました。札幌の主な花火大会は豊平川とモエレ沼の2つがありますが、今回は無料でも見られる豊平側の方の写真を撮りました。
続きを読む
2013.05.21 18:12 | Nikon D7000 | Sigma 17-50mm F2.8 OS HSM
17mm (25.5mm eqv.) | 1/500s | F8 | ISO100
寒かったゴールデンウィークでしたが、最近は寧ろ暖かいを通り越して暑くなってしまいました。北海道のオホーツク海側では30度を超えるような暑さとなりましたが、運悪く?本州が梅雨入りしたので余り話題になりませんでした。
ニコンの無料ソフトで付いてくるものに、D-アクティブライティングという機能があり、これを使うと似非HDRのような写真が簡単に作れます。ニコン機・ソニー機は暗い部分の色再現性が高く、全体的に黒つぶれしたような写真でも上のような加工が可能となります。
ここから突然経済の話になって申し訳ありません。アベノミクス、金融緩和などがよくニュースになり注目されているインフレ政策ですが、消費税増税と合わせて物価上昇に関する懸念はあると思います。しかし、値段が下がればいいのでしょうか。結論から言えば、物価下落は良い物と悪い物の両方があると思います。
(本当は資料を提示し、ミクロ経済的な議論をすれば説得力がありますが、難しいので今回は簡略的に文章をまとめます。)
続きを読む
2013.05.18 16:09 | Nikon D7000 | Nikon AF-S 70-200mm F2.8 VR II
200mm (300mm eqv.) | 1/1600s | F2.8 | ISO100
札幌の人が花見に行くといえば、円山公園・北海道神宮が最初に思い浮かぶ人が多いと思います。しかし、人気がある一方で、焼肉の煙でそこら一帯が曇り、とても写真を撮るのに適した環境ではありませんでした。
今回は予定を変更し、札幌市西区にある「農試公園」に行きました。北海道の主要な桜であるオオヤマザクラは満開で、今回の撮影の中心となったソメイヨシノは7分咲きでした。
続きを読む
2013.05.12 17:20 | Nikon D7000 | Nikon AF-S 70-200mm F2.8 VR II
200mm (300mm eqv.) | 1/100s | F2.8 | ISO200
2013年は北日本の異常低温と長雨の影響で桜前線が大幅に遅れる懸念がありましたが、ついに札幌でも開花を観測しました。
(気象庁の公式発表とは異なります)
天気は「曇り」でしたが、快晴に比べれば花の色が出やすい天気なので良い条件だったと思います。唯一つ心配なのはシャッタースピードで、夕方に近い時間帯でもあったため、風が弱まった時を狙って撮影しました。勿論、手ブレに関しては強力に補正されるため問題はありませんでした。
続きを読む
※タイトルの日付が1日ずれていたので訂正しました。
雑炊と言う料理がありますが、元々は水増しするという意味の「増水」という言葉が由来だそうです。
北海道の河川は冬の大雪とごく最近の気温上昇で増水しているところが多いです。上の写真は札幌市内の河川「琴似発寒川」の中流ですが、本来水面上20cmくらいの高さにあるべき上の木たちが水に浸かっています。
下側は一応「川遊びスペース」ですが、こんな川で遊ぶのは余程の挑戦者かドMくらいしかいませんね。
続きを読む
2013.05.07 16:15 | Nikon D7000 | Nikon AF-S 70-200mm F2.8 VR II
200mm (300mm eqv.) | 1/800s | F2.8 | ISO100
ここ最近の天気は変です。連休が終わればこれまでの雨天がなかったかのような快晴。
そして、今週末はまた雨w もう、嫌がらせのような天気です。
連休明けの5月7日は午後空いていたので、少し遠くの川で鳥(マガモ)を撮影していました。
続きを読む
2013.04.28 13:45 | Nikon D7000 | Sigma 17-50mm F2.8
50mm (75mm eqv.) | 1/40s | F11 | ISO400
現在、日本列島では全国的に低めの気温が続いています(図1)。特に北日本では日照時間も少なく、農家が嘆く毎日となっています。道央は特に深刻で、もう5月なのに風景が2~3月から雪を取っただけの状態になっています。とある札幌の人は「1週間以上太陽を見てない」というほどで、そろそろ天気が回復してくれないと連休が終わってしまいます。
気象庁の予報(図2)ではもうすぐ気温が上がると予想されていますが、これまでの外しっぷりを見ると、また気温が低いままになりそうで嫌な予感しかしません。
続きを読む
2013.04.28 13:45 | Nikon D7000 | Sigma 17-50mm F2.8
17mm (25.5mm eqv.) | 1/125s | F5.6 | ISO400
注意:この記事は無駄な装飾が多いです。
上は、サッポロファクトリーのガンダムイベントでの写真です。管理人はガンプラ集めるとか、ガンダムのアニメを見るとか、別にガンダムに興味が有るわけではありませんが、こういうイベントが有るとつい撮りたくなるものです。
4月も残す所後少し、これから連休だと言う人も少なからずいるでしょう。連休といえば天気が気になるところですが、我々の住む札幌市では、ゴールデンウィークの時期に桜が開花するので、写真的にも重要な時期です。
東京マスコミが放送する天気予報では、「GWの天気はまあまあ良い」と言いますが…
続きを読む
2013.04.15 16:08 | Nikon D7000 | Nikon AF-S 70-200mm F2.8 VR II
200mm (300mm eqv.) | 1/2500s | F3.2 | ISO200
道路の雪も殆ど溶け、そろそろ桜が待ち遠しい。
久しぶりに望遠レンズで撮影していたら、深刻な問題に気づきました。
続きを読む
2013.04.12 17:37 | Nikon D7000 | Nikon AF-S 70-200mm F2.8 VR II
200mm (300mm eqv.) | 1/500s | F5.6 | ISO200
今年は雪の多い年でした。1ヶ月遅れているのか!と思うほどの大雪でしたが、4月12日に積雪が遂にゼロになりました。
まだ寒い日が続いていますが、今年の夏は暑いのか涼しいのかが気になるところです。
続きを読む
2013.04.04 17:21 | Nikon D7000 | Sigma 17-50mm F2.8
17mm (25.5mm eqv.) | 1/1600s (No.1) - 1/13s (No.8) | F5.6 | ISO100
上の8枚の写真は、焦点距離・絞り値・ISO感度を同じにし、シャッタースピードを変更した条件で撮影したものです。
撮影条件は夕方の日光が入る強い逆光条件で、7番や8番では太陽光によるゴーストが確認できます。
さて、写真では「適正露出」という言葉が使われますが、適正露出とは何でしょうか?
続きを読む
2013.03.05 15:31 | Nikon D7000 | Nikon AF-S 70-200mm F2.8 VR II
17mm (25.5mm eqv.) | 5.0s | F8 | ISO200 | 39枚合成 |10% Resize
ほぼ2週間ぶりの投稿となりました。ネタを探そうにも面倒で更新が一時的に止まってしまいました。
今回の話題は「超高画素」です。
続きを読む
2013.03.11 4:26 | Nikon D7000 | Nikon AF-S 70-200mm F2.8 VR II
200mm (300mm eqv.) | 1/400s | F2.8 | ISO6400
今日で東日本大震災から丁度2年となりました。被害が大きかったことと政治が不安定だった事があって復興が進んでいない地域も多くあります。また、福島第一原発の収束もまだ終わっていません。
今の日本は震災・原発以外にも中国のPM2.5や黄砂、韓国との歴史問題、北朝鮮との軍事的対立、ロシアとの領土問題、米国とのTPP交渉参加問題など色々な問題を抱えていますが、政府に頼ってばかりではなく、我々国民一人一人が問題に立ち向かう必要があると思いました。
いわゆる「素人政権」であった民主党政権は、去年12月に有権者の手によって終了しました。安倍政権となった今、まだ政府に対する不安は残っていますが、政権を批判するばかりではなく政府に自分の声を届けることも重要ではないかと思います。国民が政治に参加できるのは選挙の時だけではありません。
一方、我が札幌では、3月に入っても大変な天気が続いております。正直な所、今の雪よりも気温が上がって洪水にならないかのほうが心配です。これから天気はどうなるのでしょうか。
続きを読む
2013.03.05 15:31 | Nikon D7000 | Sigma 17-50mm F2.8
17mm (25.5mm eqv.) | 1/160s | F8 | ISO100 | +1.0EV
一般的に、風景写真は絞り値F8~F11で撮影すると良いと言われます。この理由には、ピントが合う範囲がある程度確保できることと、レンズの画質が最高になるからということがあります。
しかし、それはレンズによって傾向が異なります。今回は、Sigmaの17-50mm F2.8というレンズを用いて、どのくらいのF値が最もシャープに写るか検証してみました。
続きを読む
2013.2.5 18:19 / 17-50mm / 50mm 1/25s F2.8 ISO400 補正-1.0EV
今年のさっぽろ雪まつり記事もそろそろ終盤になりました。
合計7回記事を書きましたが、まだ紹介していない雪像や氷像があったので、今回はそれを紹介します。
続きを読む
2013.2.9 15:31 / 17-50mm / 17mm 1/100s F8 ISO100
雪まつりの記事もあと3回ほど、今回はUHBファミリーランドより「ちびまる子ちゃん」です。
続きを読む
2013.2.9 16:51 / 17-50mm / 22mm 1/100s F5.6 ISO200
残り2つの大雪像のうち、1つを紹介します。
今回は、雪のHTB広場より、「大雪像歌舞伎座」です。
続きを読む
最近、課題や旅行で忙しかったので、更新ができませんでした。
2013.2.6 / 17-50mm / 17mm 1/200s F8 ISO100
今回は、100以上ある市民雪像などの中から、管理人が気に入った雪像を紹介します。
続きを読む
2013.2.9 15:43 / 17-50mm / 17mm 1/320s F8 ISO100
さっぽろ雪まつりは終了しました。
しかし、雪との戦いはこれからが本番である。正に油断禁物。
今回は、まだ大量に残っている雪まつりの写真を公開したいと思います。
続きを読む
カウンター(ユニーク)
(C)hurriphoon
●シリーズ記事一覧
●このサイトについて
●注意
1.画像の無断での商用利用を禁止します。
2.非商用利用を含め著作権法の範囲を超えて利用される場合は、事前に連絡してください。
3.人物写真については、被写体本人に限り無断転載・二次利用を許可します。
4.スパム・記事内容に関係ない宣伝・誹謗中傷コメント等については管理人が無断で削除します。
5.東方、艦これ、アニメ、鉄道、パソコンなどのネタを含みます。
●主な分野
・風景写真
・天体写真
・イベント写真(祭りなど)
・ねんどろいど
・自作PC関連
●参考資料
・写真用語辞典もどき
・メシエ天体一覧
●所有機材(カメラ本体)
・Olympus E-P1
・Nikon D7000
・Nikon D5300
・Nikon D750
●レンズ(APS-C・フルサイズ)
・Nikon 16-35mm F4 VR
・Nikon 18-105mm F3.5-5.6 VR
・Sigma 24-35mm F2 DG Art
・Sigma 30mm F1.4 DC Art
・Nikon 50mm F1.8
・Nikon 70-200mm F2.8 VR II
●レンズ(m4/3)
・Olympus 14-42mm F3.5-5.6
●レンズ(特殊)
・Kenko-Tokina Mirror 500mm F6.3
※売却済み
・Olympus 40-150mm F4-5.6
・Nikon TC-20E III
※故障中
・Sigma DC 17-50mm F2.8
15/11/3:ブログデザインを変更しました。
20/11/15:Windows環境でのフォントを変更しました。
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
- 16-35mm_F4
- 24-35mm_F2
- 50mm_F1.8
- 70-200mm_F2.8
- C91
- C92
- C93
- C94
- C95
- CPU
- D5300
- D7000
- D750
- E-P1
- JRタワー
- Kenko_500mm_f6.3DX
- M42
- M45
- NGC7000
- NIKKOR_18-105mm_f3.5-5.6G
- NIKKOR_70-200mm_f2.8G
- PC
- PCパーツ
- Sigma_17-50mm_F2.8
- TC-20EIII
- YOSAKOI
- YOSAKOIソーラン
- さっぽろ雪まつり
- はくちょう座
- まとめ
- アニメ
- アート
- イルミネーション
- オリオン大星雲
- オリオン座
- カメラ
- コスプレ
- コミケ
- コミックマーケット
- サイクリング
- ソーラン祭り
- ダム
- デネブ
- パソコン
- ポラリエ
- レンズ
- レンズ沼
- 人物写真
- 冬
- 函館
- 北アメリカ星雲
- 北海道
- 千歳基地
- 夏
- 夏の大三角
- 夕方
- 夕日
- 夕暮れ
- 夕焼け
- 夜景
- 夜空
- 大通公園
- 大雪像
- 天の川
- 太陽
- 定山渓
- 小樽市
- 川
- 市民雪像
- 散開星団
- 日記
- 旭山記念公園
- 星団
- 星空
- 星雲
- 春
- 月
- 木
- 札幌
- 札幌市
- 桜
- 機材
- 氷像
- 祭り
- 秋
- 空
- 紅葉
- 自作PC
- 自衛隊
- 航空祭
- 花
- 花火
- 豊平川
- 雑記
- 雪
- 雪まつり
- 雪像
- 雪祭り
- 雲
- 風景