Kenko_500mm_f6.3DX

20121113 星団祭

DSC_7730-7732b-2560
2012.11.11 3:01 / 70-200mm / 135mm  6min (120s x 3)  F5.6  ISO400

最近記事を更新する時、書き出しを何にするかで迷って結局記事を執筆せずにボツ写真を大量に生むことがある。

今のところ記事に大きな批判はないようだし、今までどおり更新することとする。

続きを読む

20121014 裏側

月齢 26.7

DSC_6580
2012.10.13 4:57 / 500mm F6.3 / 500mm  10s  F6.3  ISO400
赤道儀ポラリエによるガイド撮影(恒星モード)

偶々早起きしたら、空にとても細い月が上がっていた。
少し前まで下弦の月が出ていたと思ったら、もうこんなに欠けてしまったのである。

続きを読む

20121012 良い曇りと悪い曇り

「青い雲」

DSC_6027-6094c
2012.10.08 2:49 / 500mm F6.3 / 500mm  32min  F6.3  ISO3200

初めて、M45ことすばるの青い星雲をまともに写せたような気がする。
周辺減光補正にかなり苦労した。

最近は天体の撮影がメインになってしまって、それ以外の記事を書くことは少なくなったが、最近どうも雲に呪われているような気がしている。
うちのカメラには「雲を寄せ付ける」という特殊能力でもあるのだろうか。

吾輩の住む札幌では梅雨の影響は少なく、冬も地形の影響で晴れる日がそこそこあるのだが、晴れ方があまり良くない。

星が最も見える新月付近は何故か天気が悪く、それが上弦の月くらいまで続く。
半月を超えて十日月位になると天気が良くなるのだが、今度は月が明るくなりすぎてしまう。
しかし、満月になると何故かまた天気が悪くなり、その翌日には天気が回復する。

つまり、チャンスは下弦の月~逆三日月(月齢21~26)しか無いと…

まあ、そんな細かいことを気にする必要などないし、その時の天気予報でも見て気分を紛らわすのが良いだろう。


続きを読む

20121011 二大政党制

NGC869,NGC884-20121009
2012.10.09 3:01 / 500mm F6.3 / 500mm  8min  F6.3  ISO3200

ペルセウス座は北天にあり一年の長い期間見ることができるのだが、写真に撮るとなれば話は逆だ。
ちょうどこの時期は天頂付近に来るので、構図の移動が極端に難しくなる。
そのため、西に傾く3時頃まで待たなければならない。


続きを読む

Orion Nebula

DSC_5629-5726c
2012.10.7 1:21 / 500mm F6.3 / 500mm  32min  F6.3  ISO1600

いつも怠けてばかりではない。たまには本気な写真も作る。

続きを読む

20121006 Approaching

DSC_5516
2012.10.6 / 500mm F6.3 / 500mm  1/100s  F6.3  ISO100

秋といえば紅葉、今月は休みも多く出かける機会もあり定山渓辺りに行きたいと思う。
しかし、まだ10月上旬で時期が早すぎるので、今後しばらくは星・月と付き合うことになるだろう。

続きを読む

中秋の名月

DSC_5284
2012.10.02 2:57 / 500mm F6.3 / 500mm  1/100s  F6.3  ISO100

満月は毎年12回~13回存在するが、その中でも有名なのが「中秋の名月」だ。22時頃は雨で撮影どころではなかったが、3時近くまで待つと丸い月が明るく輝いていた。

続きを読む

500mm F6.3 Mirror Astronomical Test

DSC_4927-4947b-2560
2012.9.26 1:48 / 500mm F6.3 / 500mm  8min  F6.3  ISO800 等倍トリミング

nengan

念願の超望遠が手に入ったので、実際に天体の撮影に使いました(本来の購入目的は天体用なので)。

続きを読む

20120926 大雨

DSC_4836
2012.9.23 15:36 / 18-105mm / 105mm  1/320s  F5.6  ISO1600

最近星の写真ばかりで昼間の写真が少ないが、別に昼間の写真に興味が失せたわけではなく、天気の都合上仕方がないことである。

つい1週間前まで記録的な暑さかと思えば、今度は非常に不安定な天気。晴れていてもいつの間にか曇ってきて雨が降ってきたり、曇りの予想なのに快晴というようなことはよくある。
最近まともに晴れたのは公園に解像度テストしに行った時くらいだろうか。その時ですら午後は曇っていたような気がする。

続きを読む

500mm F6.3 Mirror Test

DSC_4841

今日は、久しぶりに旭山記念公園に行った。
それはあるレンズのフィールドテストを行うためだ。

そのレンズとは…
続きを読む
記事検索

カウンター(ユニーク)



(C)hurriphoon
●シリーズ記事一覧
このサイトについて

●注意
1.画像の無断での商用利用を禁止します。
2.非商用利用を含め著作権法の範囲を超えて利用される場合は、事前に連絡してください。
3.人物写真については、被写体本人に限り無断転載・二次利用を許可します。
4.スパム・記事内容に関係ない宣伝・誹謗中傷コメント等については管理人が無断で削除します。
5.東方、艦これ、アニメ、鉄道、パソコンなどのネタを含みます。

●主な分野
・風景写真
・天体写真
・イベント写真(祭りなど)
・ねんどろいど
・自作PC関連

●参考資料
写真用語辞典もどき
メシエ天体一覧

●所有機材(カメラ本体)
・Olympus E-P1
・Nikon D7000
・Nikon D5300
・Nikon D750

●レンズ(APS-C・フルサイズ)
・Nikon 16-35mm F4 VR
・Nikon 18-105mm F3.5-5.6 VR
・Sigma 24-35mm F2 DG Art
・Sigma 30mm F1.4 DC Art
・Nikon 50mm F1.8
・Nikon 70-200mm F2.8 VR II

●レンズ(m4/3)
・Olympus 14-42mm F3.5-5.6

●レンズ(特殊)
・Kenko-Tokina Mirror 500mm F6.3

※売却済み
・Olympus 40-150mm F4-5.6
・Nikon TC-20E III

※故障中
・Sigma DC 17-50mm F2.8

15/11/3:ブログデザインを変更しました。
20/11/15:Windows環境でのフォントを変更しました。

ページビュー数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: